マンションのダン襖を本襖に替えますプロジェクト!
2019-07-11


ご無沙汰しております、「かわかみひめblog」管理人のおさ子です。
突然ですが、上記タイトルのようなことをGW前から目論んでおりまして、現在鋭意進行中でございます。

場所は埼玉県のとある古いマンションの一室。
おそらく2011年初め頃リフォームしています。
和室の襖はいわゆるダンボール襖というやつで、上から新しい紙を貼ったっぽい。引き渡し当時はとても綺麗でしたが、8年後の現在この通り……ちなみに、ガス火等は使っていない・つまり料理的なことは殆どしていない部屋でございます。それでもこれ。
禺画像]
一階なので湿気やすいのもあるかと思いますが、うーん……ですね。よくあるアイロン圧着とかそういうものでしょうかね。しかもこれ下の部分の枠が割れて外れちゃってます。かなり幅広の襖なので、案外重いのですよね…。
で、これもマンションにありがちなのですが、和室の襖は押入れ収納および出入り口を兼ねているので、表裏両方が見えます(わかるかな)。表裏ともにちゃんとした和紙を張りたいところです。

もうひとつ、洋間の板戸?的なものはこちら。お見苦しい部分はモザイクをかけております(笑)一見綺麗にみえますが、こちらも良く見ると色々と(自粛)
禺画像]

なお本宅の方の襖は本襖に入れ替え済で、こちらも2011年4月に張替えをしております。勿論、長田製紙所の襖紙ですよ。
こちらでは普通に料理もやり、焼き肉などもしておりますので、外的要因の染みなどは盛大についております(←)。が!内側からしみ出したような染みは一切、ございません。ベタ貼りではなくちゃんと骨組みの上に「張って」いるので当然ですね♪(自慢)

というわけで和紙はある。というか、用意できる。

表具屋さんをどこで探すか?
タ〇ンページか?
しかし今時、手漉きの強靭な鳥の子紙を張れる表具屋さんて、そんなにザラにいるのか?
本宅の方を手配してくださった会社はもう無くなってしまった。こうなれば一度地元埼玉で探してみるべきかも?

そういうわけでまず頼ったのが
東大襖クラブ
このブログではお馴染み?!の
襖オタ…いや襖紙張替えが出来る東大生
ならば、表具屋さんとのお付き合いも多いはず。
「ねえねえ埼玉で、本襖仕立てて手漉き和紙張ってくれる業者さん知らなーい?」
と、直球で聞いて見ましたらばあっという間に返信が。
「岩槻に、埼玉県表具内装組合の会員で、『現代の名工』に選ばれた方がいらっしゃるようです。きっと手漉き和紙の扱いも大丈夫じゃないでしょうか」
現代の名工

続きを読む

[暮らし]
[襖]
[東大襖クラブ]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット